日中の雑念は、まだ少ないと言えない状態ですが、瞑想中は雑念が沸いている状態と感覚に集中できている状態との違いがわかるようになってきました。
それにともない、脳の疲労は軽減されてきたように思います。
経過は以下の通りです。
各項目の定義はこちらをご参照ください。


Category
Tag
日中の雑念は、まだ少ないと言えない状態ですが、瞑想中は雑念が沸いている状態と感覚に集中できている状態との違いがわかるようになってきました。
それにともない、脳の疲労は軽減されてきたように思います。
経過は以下の通りです。
各項目の定義はこちらをご参照ください。
Category
Tag
マインドフルネス瞑想を始めてから7日が経ちました。
以下のわかりやすい変化が認められました。
まだ感じられていない心の落ち着きや、体の緊張の緩和といった心身のリラックスが感じられることを願っています。
マインドフルネスの進捗は以下の通りです。
各項目の定義は、こちらをご参照ください。
Category
Tag
メールを打っていたときに
「よろしくお願いいたします。」と「よろしくお願い申し上げます。」
の違いは何か不思議に思って調べてみました。
結論から申し上げますと、申し上げるの方がやや丁寧であるそうです。
『お願いする』は指示するような印象を与えてしまう恐れがあるので、
目上の方には「申し上げます」の方が無難という意見が調べた範囲では多かったです。
(大きな違いはないとする意見もありました。)
しかし、以下の文例を俯瞰してみますと、
といった印象です。
文例
・今後とも、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
・お目通しくださいますよう、よろしくお願いいたします。
また、こちらは知らなかったのですが、
「よろしくお願い致します。」
は誤った用法とのことです。
誤)よろしくお伝え下さい。
正)よろしくお伝えください。
と同じ理由ですね。
遅くなりましたが、
マインドフルネス3日目の報告をいたします。
5分で座っていられなくなるほどではなくなりましたが、常に雑念と戦っているような状態です。
よく指導書では、
「雑念が現れたときには、それに気付き、手放しなさい」
といった指導をよく目にするのですが、
手放すって、どうするのさ(꒪ཀ꒪)
進捗は変わらずです。
各項目の意味はこちらをご参照ください。
記事が面白かったら応援クリックをお願いいたします。
▼
Category
Tag
久しぶり(3年ぶり?)にマインドフルネス瞑想をやりました。
とりあえず、1回15分を朝晩に行うことにします。
やっぱり難しいです、マインドフルネス。
5分も座っていられないというか、気がそぞろになってしまうというか・・・。
そんな状態でも実施前後では、一種の変性状態のような心の状態に変化が感じられました。
でも、そんなボーナスタイムは3分も続かず、すぐに戻ってしまいました。
そのうち、このボーナスタイムが続くようになればうれしいですね。
一日の状態を下図のように評価していき、変化を可視化していきます。
各評価の内容はこちらをご参照ください。
Category
Tag
マインドフルネスの効果を記録するにあたり、以下6つの項目を10段階で評価することとします。
----------------------------
----------------------------
----------------------------
マインドフルネスを始める前の私の状態は、このような感じです。
項目 | 状態 | 評点 |
Motivation | なんとかブログを始めることができましたが、 立ち上げまでに2週間ほどかかっています。。。 | 3 |
Distraction | 余計なことが常に頭から離れず、 過去の記憶や未来の不安感が押し寄せる 感じです。 | 2 |
Calmness | 交感神経100%、 副交感神経の働きが全く感じられません。 | 1 |
Tension | 胃のあたりの緊張が特にひどく、 呼吸が浅い感じがします。 | 1 |
Brain fatigue | 頭痛がやばいです。鬱。 | 1 |
Concentration | 難しいことはなるべく考えたくない・・・。 | 1 |
ここから、マインドフルネスによって、どのような変化がみられるかを、とりあえず1年間確認していきます。